年別: 2018年
PAX PROJECT講習会・勉強会
定期的にホイール組みやメカニック等に関する講習会・勉強会を開催しています。
講師紹介 木村 喜久 Yoshihisa Kimura
SBM(スポーツバイクメカニック)講師
パークツール講師
ウィーラースクールメカニック
自転車安全整備士
自転車技士
JCFロード・トラック・BMXの3級審判員選手活動
2008年引退まで実業団は2008年までBR-1(現JPTカテゴリー)
JCRCはSSクラス(2008年シーズン入賞2回)
2005年ツアーオブジャパン、ジャパンカップ、ツールド沖縄出場。
2002年MTB全日本選手権U18クラス4位
9月2日(月)・3日(火)の二日間、札幌でMTBとホイール組に関する講習会を開催します。
なかなかない地方での講習会になりますので、ぜひ参加をお待ちしております。
2019/9/2(月) 17:30~19:00
MTBサスペンション座談会in札幌「帰ったらすぐ出来る簡易サスペンションメンテナンス」
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01ejk510fyk8m.html
MTBにおけるサスペンションのメンテナンス。
こんな方にサスペンションをメンテナンスするっと言う部分のキッカケをお伝え出来ればと思います。
・サスペンションメンテナンスにおける基礎知識。
・チェーンに注油レベルで出来るサスペンションメンテナンス。
・ホビーレーサーならここまで出来れば完璧のサスペンションメンテナンス。
2019/9/2(月) 19:30~21:00
MTBサスペンション座談会2in札幌「サスペンションのセッティングと方向性の理解」
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01b4i710fymm9.html
MTBにおけるサスペンションのセッティング
サスペンションのセッティングのキッカケをお伝え出来ればと思います。
・サスペンションセッティングの基礎知識
・雨の日はどういう方向で動かす?
・そもそもサグってなんだ?
2019/9/3(火) 10:30~12:00
ホイール組勉強会in札幌「スポーク長について語る会」
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/010p5810fyjfk.html
・ERDはリム単体では出せない?
・そもそも適切なスポーク長ってどういう状態?
・どうして計算したスポーク長からズレが発生するの?
2019/9/3(火) 13:00~14:30
ホイール組勉強会in札幌2「仮組後から完成までの手順について」
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/011bzq10fynrb.html
今回の勉強会は仮組後から完成までどのようなステップで組み立てるかを学びます。
【自転車業界の方でも全然大歓迎です。】
・仮組後からどういう手順でホイールを組み上げるか。
・そもそも良いホイールの状態ってなに?
・その初期伸びはホイールにダメージを与えていませんか?
2019/9/3(火) 15:30~17:00
ホイール組勉強会in札幌3「ホイールに関する座談会(質問会)」
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01edpj10fyq69.html
基本的にホイールに関わる事の質疑応答などなどの座談会と考えてください。
【自転車業界の方でも全然大歓迎です。】
・チューブレスを安定して運用させる方法はありますか?
・ディスクブレーキ用のホイールで注意する点はありますか?
などなど質問をお聞きしてキクちゃんが出来る限りの知識で回答をさせて頂ければと思います。
各コマ 90分 受講料6,000円
場所 地下鉄大通1番出口から徒歩3分
終了しました
ホイール組勉強会第2回「仮組後から完成までの手順について」
2018/4/13(金) 20:30~ 21:45
東京・御徒町ホール
詳細はこちら
MTBサスペンション座談会第1回「現場におけるサスペンションセッティング」
2018/4/13(金) 19:05~20:10
東京・御徒町ホール
詳細はこちら
ホイール組勉強会第一回「スポーク長について語る会」
2018/2/7(水) 19:15~20:45
東京・御徒町ホール